夢になら恋人に逢えると極《きま》れば、こりゃ一層《いっそ》夢にしてしまって、世間で、誰某《たれそれ》は? と尋ねた時、はい、とか何んとか言って、蝶々《ちょうちょう》二つで、ひらひらなんぞは悟ったものだ。
 庵室《あんじつ》の客人なんざ、今聞いたようだと、夢てふものを頼《たの》み切りにしたのかな。」
 と考えが道草《みちくさ》の蝶に誘《さそ》われて、ふわふわと玉《たま》の緒《お》が菜の花ぞいに伸びた処《ところ》を、風もないのに、颯《さっ》とばかり、横合《よこあい》から雪の腕《かいな》、緋《ひ》の襟《えり》で、つと爪尖《つまさき》を反らして足を踏伸《ふみの》ばした姿が、真黒《まっくろ》な馬に乗って、蒼空《あおぞら》を飜然《ひらり》と飛び、帽子の廂《ひさし》を掠《かす》めるばかり、大波を乗って、一跨《ひとまた》ぎに紅《くれない》の虹を躍《おど》り越えたものがある。
 はたと、これに空想の前途《ゆくて》を遮《さえぎ》られて、驚いて心付《こころづ》くと、赤楝蛇《やまかがし》のあとを過ぎて、機《はた》を織る婦人《おんな》の小家《こいえ》も通り越していたのであった。
 音はと思うに、きりはたり
前へ 次へ
全57ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング