(厭《いや》な心持)をおっしゃいましたよ。じゃ、もう私もそのお話をいたしましても差支《さしつか》えございませんのね。」
「可《よ》うございます。ははははは。」
 トちょっと更《あらた》まった容子《ようす》をして、うしろ見られる趣《おもむき》で、その二階家《にかいや》の前から路《みち》が一畝《ひとうね》り、矮《ひく》い藁屋《わらや》の、屋根にも葉にも一面の、椿《つばき》の花の紅《くれない》の中へ入って、菜畠《なばたけ》へ纔《わずか》に顕《あらわ》れ、苗代田《なわしろだ》でまた絶えて、遥かに山の裾《すそ》の翠《みどり》に添うて、濁った灰汁《あく》の色をなして、ゆったりと向うへ通じて、左右から突出《つきで》た山でとまる。橿原《かしわばら》の奥深く、蒸《む》し上《あが》るように低く霞《かすみ》の立つあたり、背中合せが停車場《ステイション》で、その腹へ笛太鼓《ふえたいこ》の、異様に響く音《ね》を籠《こ》めた。其処《そこ》へ、遥かに瞳《ひとみ》を通《かよ》わせ、しばらく茫然《ぼうぜん》とした風情《ふぜい》であった。
「そうですねえ、はじめは、まあ、心持《こころもち》、あの辺からだろうと思うんですわ
前へ 次へ
全57ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング