安値《やす》いものだ。……私は、その言い値に買おうと思って、声を掛けようとしたが、隙《すき》がない。女が手を離すのと、笊を引手繰《ひったく》るのと一所で、古女房はすたすたと土間へ入って行《ゆ》く。
私は腕組をしてそこを離れた。
以前、私たちが、草鞋《わらじ》に手鎌、腰兵粮《こしびょうろう》というものものしい結束で、朝くらいうちから出掛けて、山々谷々を狩っても、見た数ほどの蕈を狩り得た験《ためし》は余りない。
たった三銭――気の毒らしい。
「御免なして。」
と背後《うしろ》から、跫音《あしおと》を立てず静《しずか》に来て、早や一方は窪地の蘆の、片路《かたみち》の山の根を摺違《すれちが》い、慎ましやかに前へ通る、すり切《きれ》草履に踵《かかと》の霜。
「ああ、姉さん。」
私はうっかりと声を掛けた。
三
「――旦那さん、その虫は構うた事には叶《かな》いませんわ。――煩《うるそ》うてな……」
もの言《いい》もやや打解けて、おくれ毛を撫《な》でながら、
「ほっといてお通りなさいますと、ひとりでに離れます。」
「随分居るね、……これは何と言う虫なんだね。」
「東京
前へ
次へ
全34ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング