、と好事《ものずき》な連中《れんじゅう》は乗ッていたが、遁《に》げた者も四五人は有《あ》ッたよ。僕も好奇心《こうきしん》でね、話の種《たね》だと思ッたから、そのまま乗って出るとまた驚いた。
実に見せたかッたね、その疲曳《よぼよぼ》の盲者《めくら》がいざと言《い》ッて櫓柄《ろづか》を取ると、※[#「にんべん+乞」、第3水準1−14−8]然《しゃっきり》としたものだ、まるで別人さね。なるほどこれはその道《みち》に達したものだ、と僕は想《おも》ッた。もとよりあのくらいの潟《かた》だから、誰だッて漕《こ》げるさ、けれどもね、その体度《たいど》だ、その気力《きあい》だ、猛将《もうしょう》の戦《たたかい》に臨《のぞ》んで馬上に槊《さく》を横《よこた》えたと謂ッたような、凛然《りんぜん》として奪《うば》うべからざる、いや実にその立派さ、未だに僕は忘れんね。人が難《わけ》のない事を(眠っていても出来る)と言うが、その船頭は全くそれなのだ。よく聞いて見ると、その理《はず》さ。この疲曳《よぼよぼ》の盲者《めくら》を誰《たれ》とか為《な》す! 若い時には銭屋五兵衛《ぜにやごへえ》の抱《かかえ》で、年中千五
前へ
次へ
全26ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング