返して1字下げ]
小児三 何だか知らないけれどね、今、向うから来る兄さんに、糸目をつけて手繰《たぐ》つて居たんだぜ。
画工 何だ、糸を着けて……手繰つたか。いや、怒りやしない。何の真似だい。
小児一 兄さんがね、然《そ》うやつてね、ぶら/\来た処《ところ》がね。
小児二 遠くから、まるで以て、凧《たこ》の形に見えたんだもの。
画工 はゝあ、凧か。(背負《しょ》つてる絵を見る)むゝ、其処《そこ》で、(仕形《しかた》しつゝ)と遣《や》つて面白がつて居たんだな。処《ところ》で、俺が恁《こ》う近く来たから、怒られやしないかと思つて、其の悪戯《いたずら》を止《や》めたんだ。だから、面白かつたと云ふのか。……かつたは寂《さみ》しい、つまらない。壮《さかん》に面白がれ、もつと面白がれ。さあ、糸を手繰《たぐ》れ、上げろ、引張れ。俺が、凧に成つて、上《あが》つて遣らう。上つて、高い空から、上野の展覧会を見て遣る。京、大阪を見よう。日本中《にっぽんじゅう》を、いや世界を見よう。……さあ、あの児《こ》来て煽《あお》れ、それ、お前は向うで上げるんだ。さあ、遣れ、遣れ。(笑ふ)はゝゝ、面白い。
[#ここから2字
前へ
次へ
全36ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング