紅玉
泉鏡花
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)停車場《ステエション》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)水|汲《く》む
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「目+句」、第4水準2−81−91]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)何だい/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
[#ここから8字下げ、折り返して12字下げ]
時―――現代、初冬。
場所――府下郊外の原野。
人物――画工。侍女(烏の仮装したる)。貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。――別に、三羽の烏(侍女と同じ扮装)。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
小児一 やあ、停車場《ステエション》の方の、遠くの方から、あんなものが遣《や》つて来たぜ。
小児二 何だい/\。
小児三 あゝ、大《おおき》なものを背負《しょ》つて、蹌踉々々《よろよろ》来るねえ。
小児四 影法師まで、ぶら/\して居る
次へ
全36ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング