そして、雪のやうなお手の指を環《わ》に遊ばして、高い処《ところ》で、青葉の上で、虹の膚《はだ》へ嵌めるやうになさいますと、其の指に空の色が透通《すきとお》りまして、紅い玉は、颯《さっ》と夕日に映つて、まつたく虹の瞳《ひとみ》に成つて、そして晃々《きらきら》と輝きました。其の時でございます。お庭も池も、真暗《まっくら》に成つたと思ひます。虹も消えました。黒いものが、ばつと来て、目潰《めつぶ》しを打ちますやうに、翼を拡げたと思ひますと、其の指環を、奥様の手から攫《さら》ひまして、烏が飛びましたのでございます。露《つゆ》に光る木《こ》の実《み》だ、と紅《あか》い玉を、間違へたのでございませう。築山《つきやま》の松の梢《こずえ》を飛びまして、遠くも参りませんで、塀の上に、此の、野の末《すえ》の処《ところ》へ入ります、真赤な、まん円《まる》な、大きな太陽様《おひさま》の前に黒く留《と》まつたのが見えたのでございます。私《わたし》は跣足《はだし》で庭へ駈下《かけお》りました。駈《か》けつけて声を出しますと、烏は其のまゝ塀の外へ又飛びましたのでございます。丁《ちょう》ど其処《そこ》が、裏木戸《うらきど》の処《ところ》でございます。あの木戸は、私《わたし》が御奉公申しましてから、五年と申しますもの、お開《あ》け遊ばした事と云つては一度もなかつたのでございます。
紳士 うむ、あれは開《あ》けるべき木戸ではないのぢや。俺が覚えてからも、止《や》むを得ん凶事で二度だけは開《あ》けんければ成らんぢやつた。が、其とても凶事を追出《おいだ》いたばかりぢや。外から入つて来た不祥《ふしょう》はなかつた。――其が其の時、汝《きさま》の手で開《あ》いたのか。
侍女 えゝ、錠の鍵は、がつちりさゝつて居《お》りましたけれど、赤錆《あかさび》に錆切《さびき》りまして、圧《お》しますと開《あ》きました。くされて落ちたのでございます。塀の外に、散歩らしいのが一人立つて居たのでございます。其の男が、烏の嘴《くちばし》から落しました奥様の其の指環を、掌《てのひら》に載せまして、凝《じっ》と見て居ましたのでございます。
紳士 餓鬼《がっき》め、其奴《そいつ》か。
侍女 えゝ。
紳士 相手《あいて》は其奴《そいつ》ぢやな。
侍女 あの、私《わたくし》がわけを言つて、其の指環を返しますやうに申しますと、串戯《じょうだん》
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング