を、傾けて仰いで見た。
「いえ、何、擦剥《すりむき》もしないようだ。」と力なく手を垂れて、膝の辺りを静《しずか》に払《はた》く。
「まあ、砂がついて、あれ、こんなに、」と可怨《うらめ》しそうに、袖についた埃《ほこり》を払おうとしたが、ふと気を着けると、袂《たもと》は冷々《ひやひや》と湿りを持って、塗《まみ》れた砂も落尽くさず、またその漆黒な髪もしっとりと濡れている。男の眉は自《おのず》から顰《ひそ》んで、紅絹《もみ》の切《きれ》で、赤々と押えた目の縁《ふち》も潤んだ様子。娘は袂に縋《すが》ったまま、荷を結えた縄の端を、思わず落そうとしてしっかり取った。
「今帰るのかい。」
「は……い。」
「暑いのに随分だな。」
 思入って労《ねぎら》う言葉。お雪は身に染み、胸に応《こた》えて、
「あなた。」
「ああ、」
「お医者様は、」
 問われて目を圧《おさ》えた手が微《かすか》に震え、
「悪い方じゃあないッていうが、どうも捗々《はかばか》しくは行《ゆ》かぬそうだ。なりたけまあ大事にして、ものを見ないようにする方が可《い》いっていうもんだから、ここはちょうど人通の少い処、密《そっ》と目を塞《ふさ》い
前へ 次へ
全199ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング