たらない。
やがて二階に寝床《ねどこ》を拵《こしら》えてくれた、天井《てんじょう》は低いが、梁《うつばり》は丸太で二抱《ふたかかえ》もあろう、屋の棟《むね》から斜《ななめ》に渡《わた》って座敷の果《はて》の廂《ひさし》の処では天窓《あたま》に支《つか》えそうになっている、巌乗《がんじょう》な屋造《やづくり》、これなら裏の山から雪崩《なだれ》が来てもびくともせぬ。
特に炬燵《こたつ》が出来ていたから私はそのまま嬉《うれ》しく入った。寝床はもう一組おなじ炬燵に敷《し》いてあったが、旅僧はこれには来《きた》らず、横に枕を並べて、火の気のない臥床《ねどこ》に寝た。
寝る時、上人は帯を解かぬ、もちろん衣服も脱《ぬ》がぬ、着たまま円《まる》くなって俯向形《うつむきなり》に腰からすっぽりと入って、肩《かた》に夜具《やぐ》の袖《そで》を掛《か》けると手を突《つ》いて畏《かしこま》った、その様子《ようす》は我々と反対で、顔に枕をするのである。
ほどなく寂然《ひっそり》として寐《ね》に就きそうだから、汽車の中でもくれぐれいったのはここのこと、私は夜が更けるまで寐ることが出来ない、あわれと思ってもう
前へ
次へ
全102ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング