前足を上げたばかりまた四脚《よつあし》を突張《つッぱ》り抜く。
(嬢様嬢様。)
 と親仁《おやじ》が喚《わめ》くと、婦人《おんな》はちょっと立って白い爪《つま》さきをちょろちょろと真黒《まっくろ》に煤《すす》けた太い柱を楯《たて》に取って、馬の目の届かぬほどに小隠れた。
 その内腰に挟《はさ》んだ、煮染《にし》めたような、なえなえの手拭《てぬぐい》を抜いて克明《こくめい》に刻んだ額の皺《しわ》の汗を拭《ふ》いて、親仁《おやじ》はこれでよしという気組《きぐみ》、再び前へ廻ったが、旧《もと》によって貧乏動《びんぼうゆるぎ》もしないので、綱に両手をかけて足を揃《そろ》えて反返《そりかえ》るようにして、うむと総身《そうみ》に力を入れた。とたんにどうじゃい。
 凄《すさま》じく嘶《いなな》いて前足を両方|中空《なかぞら》へ翻《ひるがえ》したから、小さな親仁《おやじ》は仰向けに引《ひっ》くりかえった、ずどんどう、月夜に砂煙がぱっと立つ。
 白痴《ばか》にもこれは可笑《おか》しかったろう、この時ばかりじゃ、真直《まっすぐ》に首を据《す》えて厚い唇《くちびる》をばくりと開けた、大粒《おおつぶ》な歯を露
前へ 次へ
全102ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング