交《いりまじ》りに襲《おそ》いおった。
 既《すで》に目も眩《くら》んで倒れそうになると、禍《わざわい》はこの辺が絶頂であったと見えて、隧道《トンネル》を抜けたように、遥《はるか》に一輪《いちりん》のかすれた月を拝んだのは、蛭の林の出口なので。
 いや蒼空《あおぞら》の下へ出た時には、何のことも忘れて、砕《くだ》けろ、微塵《みじん》になれと横なぐりに体を山路《やまじ》へ打倒《うちたお》した。それでからもう砂利《じゃり》でも針でもあれと地《つち》へこすりつけて、十余りも蛭の死骸《しがい》を引《ひっ》くりかえした上から、五六|間《けん》向うへ飛んで身顫《みぶるい》をして突立《つッた》った。
 人を馬鹿《ばか》にしているではありませんか。あたりの山では処々《ところどころ》茅蜩殿《ひぐらしどの》、血と泥の大沼になろうという森を控《ひか》えて鳴いている、日は斜《ななめ》、渓底《たにそこ》はもう暗い。
 まずこれならば狼《おおかみ》の餌食《えじき》になってもそれは一思《ひとおもい》に死なれるからと、路はちょうどだらだら下《おり》なり、小僧さん、調子はずれに竹の杖を肩にかついで、すたこら遁《に》げた
前へ 次へ
全102ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング