真先《まっさき》に出会《でっくわ》した時は笠《かさ》を被《かぶ》って竹杖《たけづえ》を突いたまま、はッと息を引いて膝《ひざ》を折って坐《すわ》ったて。
いやもう生得大嫌《しょうとくだいきらい》、嫌《きらい》というより恐怖《こわ》いのでな。
その時はまず人助けにずるずると尾を引いて、向うで鎌首《かまくび》を上げたと思うと草をさらさらと渡った。
ようよう起上《おきあが》って道の五六町も行くと、またおなじように、胴中《どうなか》を乾かして尾も首も見えぬのが、ぬたり!
あッというて飛退《とびの》いたが、それも隠れた。三度目に出会ったのが、いや急には動かず、しかも胴体の太さ、たとい這出《はいだ》したところでぬらぬらとやられてはおよそ五分間ぐらい尾を出すまでに間《ま》があろうと思う長虫と見えたので、やむことをえず私《わし》は跨《また》ぎ越した、とたんに下腹《したっぱら》が突張《つッぱ》ってぞッと身の毛、毛穴が残らず鱗《うろこ》に変って、顔の色もその蛇のようになったろうと目を塞《ふさ》いだくらい。
絞《しぼ》るような冷汗《ひやあせ》になる気味の悪さ、足が竦《すく》んだというて立っていられる
前へ
次へ
全102ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング