まあ、可《いゝ》ぢやないか。そんなものは何時《いつ》でも食《たべ》られます、今夜《こんや》はお客様《きやくさま》がありますよ。)
(うむ、いや、いや。)と肩腹《かたはら》を揺《ゆす》つたが、べそを掻《か》いて泣出《なきだ》しさう。
 婦人《をんな》は困《こう》じ果《は》てたらしい、傍《かたはら》のものゝ気《き》の毒《どく》さ。
(嬢様《ぢやうさま》、何《なに》か存《ぞん》じませんが、おつしやる通《とほ》りになすつたが可《い》いではござりませんか。私《わたくし》にお気扱《きあつかひ》は却《かへ》つて心苦《こゝろぐる》しうござります。)と慇懃《いんぎん》にいふた。
 婦人《をんな》は又《また》最《も》う一度《いちど》、
(厭《いや》かい、これでは悪《わる》いのかい。)
 白痴《あはう》が泣出《なきだ》しさうにすると、然《さ》も怨《うら》めしげに流盻《ながしめ》に見《み》ながら、こはれ/\になつた戸棚《とだな》の中《なか》から、鉢《はち》に入《はい》つたのを取出《とりだ》して手早《てばや》く白痴《あはう》の膳《ぜん》につけた。
(はい、)と故《わざ》とらしく、すねたやうにいつて笑顔造《えがほづくり》。
 はてさて迷惑《めいわく》な、こりや目《め》の前《まい》で黄色蛇《あおだいしやう》の旨煮《うまに》か、腹籠《はらごもり》の猿《さる》の蒸焼《むしやき》か、災難《さいなん》が軽《かる》うても、赤蛙《あかゞへる》の干物《ひもの》を大口《おほぐち》にしやぶるであらうと、潜《そツ》と見《み》て居《ゐ》ると、片手《かたて》に椀《わん》を持《も》ちながら掴出《つかみだ》したのは老沢庵《ひねたくあん》。
 其《それ》もさ、刻《きざ》んだのではないで、一本《いつぽん》三《み》ツ切《ぎり》にしたらうといふ握太《にぎりぶと》なのを横啣《よこくはえ》にしてやらかすのぢや。
 婦人《をんな》はよく/\あしらひかねたか、盗《ぬす》むやうに私《わし》を見《み》て颯《さつ》と顔《かほ》を赤《あか》らめて初心《しよしん》らしい、然様《そん》な質《たち》ではあるまいに、羞《はづ》かしげに膝《ひざ》なる手拭《てぬぐひ》の端《はし》を口《くち》にあてた。
 なるほど此《こ》の少年《せうねん》はこれであらう、身体《からだ》は沢庵色《たくあんいろ》にふとつて居《ゐ》る。やがてわけもなく餌食《えじき》を平《たひ》らげて、湯《ゆ》ともいはず、ふツ/\と太儀《たいぎ》さうに呼吸《いき》を向《むか》ふへ吐《つ》くわさ。
(何《なん》でございますか、私《わたし》は胸《むね》に支《つか》へましたやうで、些少《ちつと》も欲《ほ》しくございませんから、又《また》後程《のちほど》に頂《いたゞ》きましやう、)と婦人《をんな》自分《じぶん》は箸《はし》も取《と》らずに二《ふた》ツの膳《ぜん》を片《かた》つけてな。」

         第二十一

「頃刻《しばらく》悄乎《しよんぼり》して居《ゐ》たつけ。
(貴僧《あなた》嘸《さぞ》お疲労《つかれ》、直《す》ぐにお休《やす》ませ申《まを》しませうか。)
(難有《ありがた》う存《ぞん》じます、未《ま》だ些《ちツ》とも眠《ねむ》くはござりません、前刻《さツき》体《からだ》を洗《あら》ひましたので草臥《くたびれ》もすつかり復《なほ》りました。)
(那《あ》の流《なが》れは其麼《どんな》病《やまひ》にでもよく利《き》きます、私《わたし》が苦労《くらう》をいたしまして骨《ほね》と皮《かは》ばかりに体《からだ》が朽《か》れましても半日《はんにち》彼処《あすこ》につかつて居《を》りますと、水々《みづ/\》しくなるのでございますよ。尤《もツと》も那《あ》のこれから冬《ふゆ》になりまして山《やま》が宛然《まるで》氷《こほ》つて了《しま》ひ、川《かは》も崖《がけ》も不残《のこらず》雪《ゆき》になりましても、貴僧《あなた》が行水《ぎやうずゐ》を遊《あそ》ばした彼処《あすこ》ばかりは水《みづ》が隠《かく》れません、然《さ》うしていきりが立《た》ちます。
 鉄砲疵《てツぱうきづ》のございます猿《さる》だの、貴僧《あなた》、足《あし》を折《を》つた五位鷺《ごゐさぎ》、種々《いろ/\》な者《もの》が浴《ゆあ》みに参《まゐ》りますから其《そ》の足痕《あしあと》で崖《がけ》の路《みち》が出来《でき》ます位《くらゐ》、屹《きツ》と其《それ》が利《き》いたのでございませう。
 那様《そんな》にございませんければ恁《か》うやつてお話《はなし》をなすつて下《くだ》さいまし、淋《さび》しくつてなりません、本当《ほんと》にお可愧《はづか》しうございますが恁麼《こんな》山《やま》の中《なか》に引籠《ひツこも》つてをりますと、ものをいふことも忘《わす》れましたやうで、心細《こゝろぼそ》いのでございますよ。
 貴僧《あなた》、それでもお眠《ねむ》ければ御遠慮《ごゑんりよ》なさいますなえ。別《べつ》にお寝室《ねま》と申《まを》してもございませんが其換《そのかは》り蚊《か》は一ツも居《ゐ》ませんよ、町方《まちかた》ではね、上《かみ》の洞《ほら》の者《もの》は、里《さと》へ泊《とま》りに来《き》た時《とき》、蚊帳《かや》を釣《つ》つて寝《ね》かさうとすると、何《ど》うして入《はい》るのか解《わか》らないので、階子《はしご》を貸《か》せいと喚《わめ》いたと申《まを》して嫐《なぶ》るのでございます。
 沢山《たくさん》朝寝《あさね》を遊《あそ》ばしても鐘《かね》は聞《きこ》えず、鶏《とり》も鳴《な》きません、犬《いぬ》だつて居《を》りませんからお心休《こゝろやす》うござんせう。
 此人《このひと》も生《うま》れ落《お》ちると此山《このやま》で育《そだ》つたので、何《なん》にも存《ぞん》じません代《かはり》、気《き》の可《い》い人《ひと》で些《ちツ》ともお心置《こゝろおき》はないのでござんす。
 それでも風俗《ふう》のかはつた方《かた》が被入《いらつ》しやいますと、大事《だいじ》にしてお辞義《じぎ》をすることだけは知《し》つてゞございますが、未《ま》だ御挨拶《ごあいさつ》をいたしませんね。此頃《このごろ》は体《からだ》がだるいと見《み》えてお惰《なま》けさんになんなすつたよ、否《いゝえ》、宛《まる》で愚《おろか》なのではございません、何《なん》でもちやんと心得《こゝろえ》て居《を》ります。
 さあ、御坊様《ごぼうさま》に御挨拶《ごあいさつ》をなすつて下《くだ》さい、まあ、お辞義《じき》をお忘《わす》れかい。)と親《した》しげに身《み》を寄《よ》せて、顔《かほ》を差覗《さしのぞ》いて、いそ/\していふと、白痴《ばか》はふら/\と両手《りやうて》をついて、ぜんまいが切《き》れたやうにがつくり一|礼《れい》。
(はい、)といつて私《わし》も何《なに》か胸《むね》が迫《せま》つて頭《つむり》を下《さ》げた。
 其《その》まゝ其《そ》の俯向《うつむ》いた拍子《ひやうし》に筋《すぢ》が抜《ぬ》けたらしい、横《よこ》に流《なが》れやうとするのを、婦人《をんな》は優《やさ》しう扶《たす》け起《おこ》して、
(おゝ、よく為《し》たのねえ、)
 天晴《あツぱれ》といひたさうな顔色《かほつき》で、
(貴僧《あなた》、申《まを》せば何《なん》でも出来《でき》ませうと思《おも》ひますけれども、此人《このひと》の病《やまひ》ばかりはお医者《いしや》の手《て》でも那《あ》の水《みづ》でも復《なほ》りませなんだ、両足《りやうあし》が立《た》ちませんのでございますから、何《なに》を覚《おぼ》えさしましても役《やく》には立《た》ちません。其《それ》に御覧《ごらん》なさいまし、お辞義《じぎ》一《ひと》ツいたしますさい、あの通《とほり》大儀《たいぎ》らしい。
 ものを教《おし》へますと覚《おぼ》えますのに嘸《さぞ》骨《ほね》が折《を》れて切《せつ》なうござんせう、体《からだ》を苦《くる》しませるだけだと存《ぞん》じて何《なんに》も為《さ》せないで置《お》きますから、段々《だん/″\》、手《て》を動《うご》かす働《はたらき》も、ものをいふことも忘《わす》れました。其《それ》でも那《あ》の、謡《うた》が唄《うた》へますわ。二ツ三ツ今《いま》でも知《し》つて居《を》りますよ。さあ御客様《おきやくさま》に一ツお聞《き》かせなさいましなね。)
 白痴《ばか》は婦人《をんな》を見《み》て、又《また》私《わし》が顔《かほ》をぢろ/\見《み》て、人見知《ひとみしり》をするといつた形《かたち》で首《くび》を振《ふ》つた。」

         第二十二

「左右《とかく》して、婦人《をんな》が、激《はげ》ますやうに、賺《すか》すやうにして勧《すゝ》めると、白痴《ばか》は首《くび》を曲《ま》げて彼《か》の臍《へそ》を弄《もてあそ》びながら唄《うた》つた。
[#ここから5字下げ]
木曾《きそ》の御嶽山《おんたけさん》は夏《なつ》でも寒《さむ》い、
      袷《あはせ》遣《や》りたや足袋《たび》添《そ》へて。
[#ここで字下げ終わり]
(よく知《し》つて居《を》りませう、)と婦人《をんな》は聞澄《きゝすま》して莞爾《にツこり》する。
 不思議《ふしぎ》や、唄《うた》つた時《とき》の白痴《ばか》の声《こゑ》は此《この》話《はなし》をお聞《き》きなさるお前様《まへさま》は固《もと》よりぢやが、私《わし》も推量《すゐりやう》したとは月鼈雲泥《げつべつうんでい》、天地《てんち》の相違《さうゐ》、節廻《ふしまは》し、あげさげ、呼吸《こきふ》の続《つゞ》く処《ところ》から、第《だい》一|其《そ》の清《きよ》らかな涼《すゞ》しい声《こゑ》といふ者《もの》は、到底《たうてい》此《こ》の少年《せうねん》の咽喉《のど》から出《で》たのではない。先《ま》づ前《さき》の世《よ》の此《この》白痴《ばか》の身《み》が、冥途《めいど》から管《くだ》で其《そ》のふくれた腹《はら》へ通《かよ》はして寄越《よこ》すほどに聞《きこ》えましたよ。
 私《わし》は畏《かしこま》つて聞《き》き果《は》てると膝《ひざ》に手《て》をついたツ切《きり》何《ど》うしても顔《かほ》を上《あ》げて其処《そこ》な男女《ふたり》を見《み》ることが出来《でき》ぬ、何《なに》か胸《むね》がキヤキヤして、はら/\と落涙《らくるゐ》した。
 婦人《をんな》は目早《めばや》く見《み》つけたさうで、
(おや、貴僧《あなた》、何《ど》うかなさいましたか。)
 急《きふ》にものもいはれなんだが漸々《やう/\》、
(唯《はい》、何《なあに》、変《かは》つたことでもござりませぬ、私《わし》も嬢様《ぢやうさま》のことは別《べつ》にお尋《たづ》ね申《まを》しませんから、貴女《あなた》も何《なん》にも問《と》ふては下《くだ》さりますな。)
と仔細《しさい》は語《かた》らず唯《たゞ》思入《おもひい》つて然《さ》う言《い》ふたが、実《じつ》は以前《いぜん》から様子《やうす》でも知《し》れる、金釵玉簪《きんさぎよくさん》をかざし、蝶衣《てふい》を纒《まと》ふて、珠履《しゆり》を穿《うが》たば、正《まさ》に驪山《りさん》に入《い》つて陛下《へいか》と相抱《あひいだ》くべき豊肥妖艶《ほうひえうえん》の人《ひと》が其《その》男《をとこ》に対《たい》する取廻《とりまは》しの優《やさ》しさ、隔《へだて》なさ、親切《しんせつ》さに、人事《ひとごと》ながら嬉《うれ》しくて、思《おも》はず涙《なみだ》が流《なが》れたのぢや。
 すると人《ひと》の腹《はら》の中《なか》を読《よ》みかねるやうな婦人《をんな》ではない、忽《たちま》ち様子《やうす》を悟《さと》つたかして、
(貴僧《あなた》は真個《ほんとう》にお優《やさ》しい。)といつて、得《え》も謂《い》はれぬ色《いろ》を目《め》に湛《たゝ》へて、ぢつと見《み》た。私《わし》も首《かうべ》を低《た》れた、むかふでも差俯向《さしうつむ》く。
 いや、行燈《あんどう》が又《また》薄暗《うすくら》くなつて参《まゐ》つたや
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング