私《わし》はその前刻《さつき》から何《なん》となく此《この》婦人《をんな》に畏敬《ゐけい》の念《ねん》が生《しやう》じて善《ぜん》か悪《あく》か、何《ど》の道《みち》命令《めいれい》されるやうに心得《こゝろえ》たから、いはるゝままに草履《ざうり》を穿《は》いた。
するとお聞《き》きなさい、婦女《をんな》は足駄《あしだ》を穿《は》きながら手《て》を取《と》つてくれます。
忽《たちま》ち身《み》が軽《かる》くなつたやうに覚《おぼ》えて、訳《わけ》なく後《うしろ》に従《したが》ふて、ひよいと那《あ》の孤家《ひとつや》の背戸《せど》の端《はた》へ出《で》た。
出会頭《であひがしら》に声《こゑ》を懸《か》けたものがある。
(やあ、大分《だいぶ》手間《てま》が取《と》れると思《おも》つたに、御坊様《おばうさま》旧《もと》の体《からだ》で帰《かへ》らつしやつたの、)
(何《なに》をいふんだね、小父様《をぢさま》家《うち》の番《ばん》は何《ど》うおしだ。)
(もう可《い》い時分《じぶん》ぢや、又《また》私《わし》も余《あんま》り遅《おそ》うなつては道《みち》が困《こま》るで、そろ/\青《あを》を引出《ひきだ》して支度《したく》して置《お》かうと思《おも》ふてよ。)
(其《それ》はお待遠《まちどう》でござんした。)
(何《なに》さ行《い》つて見《み》さつしやい御亭主《ごていしゆ》は無事《ぶじ》ぢや、いやなかなか私《わし》が手《て》には口説落《くどきおと》されなんだ、はゝゝゝはゝ。)と意味《いみ》もないことを大笑《たいせう》して、親仁《おやぢ》は厩《うまや》の方《かた》へてく/\と行《い》つた。
白痴《ばか》はおなじ処《ところ》に猶《なほ》形《かたち》を存《そん》して居《ゐ》る、海月《くらげ》も日《ひ》にあたらねば解《と》けぬと見《み》える。」
第十八
「ヒイヽン! 叱《しつ》、どうどうどうと背戸《せど》を廻《まわ》る蹄《ひづめ》の音《おと》が椽《えん》へ響《ひゞ》いて親仁《おやぢ》は一|頭《とう》の馬《うま》を門前《もんぜん》へ引出《ひきだ》した。
轡頭《くつはづら》を取《と》つて立《た》ちはだかり、
(嬢様《ぢやうさま》そんなら此儘《このまゝ》で私《わし》参《まゐ》りやする、はい、御坊様《おばうさま》に沢山《たくさん》御馳走《ごちさう》して上《あ》
前へ
次へ
全74ページ中44ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング