ず、殊《こと》に一|軒家《けんや》、あけ開《ひら》いたなり門《もん》といふでもない、突然《いきなり》破椽《やぶれえん》になつて男《をとこ》が一人《ひとり》、私《わし》はもう何《なん》の見境《みさかひ》もなく、(頼《たの》みます、頼《たの》みます、)といふさへ助《たすけ》を呼《よ》ぶやうな調子《てうし》で、取縋《とりすが》らぬばかりにした。
(御免《ごめん》なさいまし、)といつたがものもいはない、首筋《くびすぢ》をぐつたりと、耳《みゝ》を肩《かた》で塞《ふさ》ぐほど顔《かほ》を横《よこ》にしたまゝ小児《こども》らしい、意味《いみ》のない、然《しか》もぼつちりした目《め》で、ぢろ/″\と、門《もん》に立《た》つたものを瞻《みつ》める、其《そ》の瞳《ひとみ》を動《うご》かすさい、おつくうらしい、気《き》の抜《ぬ》けた身《み》の持方《もちかた》。裾《すそ》短《みぢ》かで袖《そで》は肱《ひぢ》より少《すくな》い、糊気《のりけ》のある、ちやん/\を着《き》て、胸《むね》のあたりで紐《ひも》で結《ゆは》へたが、一ツ身《み》のものを着《き》たやうに出《で》ツ腹《ばら》の太《ふと》り肉《じゝ》、太鼓《たいこ》を張《は》つたくらゐに、すべ/\とふくれて然《しか》も出臍《でべそ》といふ奴《やつ》、南瓜《かぼちや》の蔕《へた》ほどな異形《いぎやう》な者《もの》を、片手《かたて》でいぢくりながら幽霊《いうれい》のつきで、片手《かたて》を宙《ちう》にぶらり。
 足《あし》は忘《わす》れたか投出《なげだ》した、腰《こし》がなくば暖簾《のれん》を立《た》てたやうに畳《たゝ》まれさうな、年紀《とし》が其《それ》で居《ゐ》て二十二三、口《くち》をあんぐりやつた上唇《うはくちびる》で巻込《まきこ》めやう、鼻《はな》の低《ひく》さ、出額《でびたひ》。五|分《ぶ》刈《がり》の伸《の》びたのが前《まへ》は鶏冠《とさか》の如《ごと》くになつて、頷脚《えりあし》へ刎《は》ねて耳《みゝ》に被《かぶさ》つた、唖《おし》か、白痴《ばか》か、これから蛙《かへる》にならうとするやうな少年《せうねん》。私《わし》は驚《おどろ》いた、此方《こツち》の生命《いのち》に別条《べつでう》はないが、先方様《さきさま》の形相《ぎやうさう》。いや、大別条《おほべつでう》。
(一寸《ちよいと》お願《ねが》ひ申《まを》します。)
 それでも為
前へ 次へ
全74ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング