う私……気味が悪いの、可厭《いや》だなぞって、そんな押退《おしの》けるようなこと言えませんわ。あんまり可哀想な方ですもの。それはね、あの、うぐい(※[#「魚+成」、第3水準1−94−43])亭――ずッと河上の、川魚料理……ご存じでしょう。」
「知ってるとも。――現在、昨日《きのう》の午餉《ひる》はあすこで食べたよ。閑静で、落着いて、しんみりして佳《い》い家《うち》だが、そんな幽霊じみた事はいささかもなかったぜ。」
「いいえ、あすこの、女中《なかい》さんが、鹿落の温泉でなくなったんです。お藻代《もよ》さんという、しとやかな、優しい人でした。……おじさん、その白い、細いのは、そのお藻代さんの手なんですよ。」
「おどかしなさんない。おじさんを。」と外套氏は笑ったが。

 ――今年余寒の頃、雪の中を、里見、志賀の両氏が旅して、新潟の鍋茶屋《なべぢゃや》などと併《なら》び称せらるる、この土地、第一流の割烹《かっぽう》で一酌し、場所をかえて、美人に接した。その美人たちが、河上の、うぐい亭へお立寄り遊ばしたか、と聞いて、その方が、なお、お土産になりますのに、と言ったそうである。うぐい亭の存在を云爾《
前へ 次へ
全50ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング