いつさ?)
(今しがた、可厭《いや》な鴉《からす》が泣きましたろう……)
いや、もうそれには及ばぬものはまた意地悪く聞える、と見える。
(照吉さんの様子を見に、お才はんが駆出して行《ゆ》きなすった、門《かど》を開放《あけはな》したまんまでさ。)
皆《みんな》が振向いて門を見たんだ。」――
二十
「その癖|門《かど》の戸は閉《しま》っている。土間が狭いから、下駄が一杯、杖《ステッキ》、洋傘《こうもり》も一束。大勢|余《あんま》り隙《ひま》だから、歩行出《あるきだ》したように、もぞりもぞりと籐表《とうおもて》の目や鼻緒なんぞ、むくむく動く。
この人数が、二階に立籠《たてこも》る、と思うのに、そのまた静《しずか》さといったら無い。
お組がその儀は心得た、という顔で、
(後で閉めたんでございますがね、三輪《みい》ちゃん、お才はんが粗々《そそ》かしく、はあ、)
と私達を見て莞爾《にっこり》しながら、
(駆出して行《ゆ》きなすった、直き後でございますよ。入違いぐらいに、お年寄が一人、その隅《すみッ》こから、扁平《ひらべっ》たいような顔を出して覗《のぞ》いたんでございます
前へ
次へ
全97ページ中67ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング