小屋を並べた見世《みせ》ものの中に、一ヶ所目覚しい看板を見た。
 血だらけ、白粉《おしろい》だらけ、手足、顔だらけ。刺戟の強い色を競った、夥多《あまた》の看板の中にも、そのくらい目を引いたのは無かったと思う。
 続き、上下《うえした》におよそ三四十枚、極彩色の絵看板、雲には銀砂子、襖《ふすま》に黄金箔《きんぱく》、引手に朱の総《ふさ》を提げるまで手を籠《こ》めた……芝居がかりの五十三次。
 岡崎の化猫が、白髪《しらが》の牙《きば》に血を滴らして、破簾《やれみす》よりも顔の青い、女を宙に啣《くわ》えた絵の、無慙《むざん》さが眼《まなこ》を射る。

       二

「さあさあ看板に無い処は木曾もあるよ、木曾街道もあるよ。」
 と嗾《そそ》る。……
 が、その外には何も言わぬ。並んだ小屋は軒別に、声を振立て、手足を揉上《もみあ》げ、躍りかかって、大砲の音で色花火を撒散《まきち》らすがごとき鳴物まじりに人を呼ぶのに。
 この看板の前にのみ、洋服が一人、羽織袴《はおりはかま》が一人、真中《まんなか》に、白襟、空色|紋着《もんつき》の、廂髪《ひさしがみ》で痩《や》せこけた女が一人|交《まじ》っ
前へ 次へ
全29ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング