へ乗り返すと、跫音《あしおと》とともに、忽《たちま》ち鳴き出す。
[#ここから3字下げ]
(きりきりきり、きりりりりり……)
[#ここで字下げ終わり]
 あまり爪尖《つまさき》に響いたので、はっと思って浮足で飛び退《すさ》った。その時は、雛《ひな》の鶯《うぐいす》を蹂《ふ》み躙《にじ》ったようにも思った、傷々《いたいた》しいばかり可憐《かれん》な声かな。
 確かに今乗った下らしいから、また葉を分けて……ちょうど二、三日前、激しく雨水の落とした後《あと》の、汀《みぎわ》が崩《くず》れて、草の根のまだ白い泥土《どろつち》の欠目《かけめ》から、楔《くさび》の弛《ゆる》んだ、洪水《でみず》の引いた天井裏見るような、横木《よこぎ》と橋板《はしいた》との暗い中を見たが何《なに》もおらぬ。……顔を倒にして、捻《ね》じ向いて覗《のぞ》いたが、ト真赤な蟹《かに》が、ざわざわと動いたばかり。やどかりはうようよ数珠形《じゅずなり》に、其処《そこ》ら暗い処《ところ》に蠢《うごめ》いたが、声のありそうなものは形もなかった。
 手を払って、
「ははあ、岡沙魚《おかはぜ》が鳴くんだ」
 と独りで笑った。

    
前へ 次へ
全15ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング