エション》前の夜の隈《くま》に、四五台|朦朧《もうろう》と寂しく並んだ車の中から、車夫が一人、腕組みをして、のっそり出る。
 これを聞くと弥次郎兵衛、口を捻《ね》じて片頬笑《かたほえ》み、
「有難《ありがて》え、図星という処へ出て来たぜ。が、同じ事を、これ、(旦那衆戻り馬乗らんせんか、)となぜ言わぬ。」
「へい、」と言ったが、車夫は変哲もない顔色《がんしょく》で、そのまま棒立。

       二

 小父者《おじご》は外套の袖をふらふらと、酔ったような風附《ふうつき》で、
「遣《や》れよ、さあ、(戻馬乗らんせんか、)と、後生《ごしょう》だから一つ気取ってくれ。」
「へい、(戻馬乗らせんか、)と言うでございますかね、戻馬乗らんせんか。」
 と早口で車夫は実体《じってい》。
「はははは、法性寺入道前《ほうしょうじのにゅうどうさき》の関白《かんぱく》太政大臣《だじょうだいじん》と言ったら腹を立ちやった、法性寺入道前の関白太政大臣様と来ている。」とまたアハハと笑う。
「さあ、もし召して下さい。」
 と話は極《きま》った筈《はず》にして、委細構わず、車夫は取着《とッつ》いて梶棒《かじぼう》を差
前へ 次へ
全95ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング