うに清くッてもね、泥足で踏みにじって、世間で汚くしてしまうんだわ。
 雪といえば御覧な、冬になって雪が降ると、ここの家《うち》なんざ、裏の地面が畠《はたけ》だからね、木戸があかなくッて困るんだよ。理窟を言えば同一《おんなじ》で、垣根にあるだけの雪ならば、無理に推せば開《あ》くけれど、ずッとむこうの畠から一面に降りつづいて、その力が同一《ひとつ》になって、表からおすのだもの。どうして、何といわれても、世間にゃあ口が開《あ》かないのよ。
 男の腕なら知らないこと、女なんざそれを無理にこじあけようとすると、呼吸切《いきぎれ》がしてしまうの。でも芳さんは士官になるというから、今に大将にでもおなりの時は、その力でいくらも世間を負かしてしまって、何にも言わさないように出来もしようけれど、今といっちゃあたッた二人で、どうすることもならないのよ。
 それとも神様や仏様が、私だちの手伝をして、力を添えて下さりゃ可いけれど、そんな願《ねがい》はかなわないわね。
 婆々《ばばあ》じみるッて芳さんはお笑いだが、芳さんなぞはその思遣《おもいやり》があるまいけれど、可愛《かわゆ》い児でも亡くして御覧、そりゃおのず
前へ 次へ
全67ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング