た怯《おび》えようと、それは閉めたままでおいたのである。
十
その間に、お君は縁側に腰をかけて、裾を捻《ねじ》るようにして懐《ふところ》がみで足を拭《ぬぐ》って、下駄《げた》を、謙造のも一所に拭《ふ》いて、それから穿直《はきなお》して、外へ出て、広々とした山の上の、小さな手水鉢《ちょうずばち》で手を洗って、これは手巾《ハンケチ》で拭《ぬぐ》って、裾をおろして、一つ揺直《ゆすりなお》して、下褄《したづま》を掻込《かいこ》んで、本堂へ立向って、ト頭《つむり》を下げたところ。
「こちらへお入り、」
と、謙造が休息所で声をかける。
お君がそっと歩行《ある》いて行くと、六畳の真中に腕組《うでぐみ》をして坐《すわ》っていたが、
「まあお坐んなさい。」
と傍《かたわら》へ坐らせて、お君が、ちゃんと膝をついた拍子《ひょうし》に、何と思ったか、ずいと立ってそこらを見廻したが、横手《よこって》のその窓に並《なら》んだ二段に釣《つ》った棚《たな》があって、火鉢《ひばち》燭台《しょくだい》の類、新しい卒堵婆《そとば》が二本ばかり。下へ突込んで、鼠の噛《かじ》った穴から、白い切《きれ》のは
前へ
次へ
全48ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング