「それでも、」
「うむ、構うもんか、いまの石段なんぞ、ちらちら引絡《ひっから》まって歩行悪《あるきにく》そうだった。
 極《きまり》の悪いことも何にもない。誰も見やしないから、これから先は、人ッ子一人居やしない、よ、そうおし、」
「でも、余《あんま》り、」
 片褄《かたづま》取って、その紅《くれない》のはしのこぼれたのに、猶予《ためら》って恥《はずか》しそう。
「だらしがないから、よ。」
 と叱《しか》るように云って、
「母様《おっかさん》に逢いに行くんだ。一体、私の背《せなか》に負《お》んぶをして、目を塞《ふさ》いで飛ぶところだ。構うもんか。さ、手を曳《ひ》こう、辷《すべ》るぞ。」
 と言った。暮れかかった山の色は、その滑《なめら》かな土に、お君の白脛《しらはぎ》とかつ、緋《ひ》の裳《もすそ》を映した。二人は額堂を出たのである。
「ご覧、目の下に遠く樹立《こだち》が見える、あの中の瓦屋根《かわらやね》が、私の居る旅籠《はたご》だよ。」
 崕《がけ》のふちで危《あぶな》っかしそうに伸上《のびあが》って、
「まあ、直《じき》そこでございますね。」
「一飛《ひとッと》びだから、梟が迎いに来
前へ 次へ
全48ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング