、ほんとうでございますか。」
といそいそ裳《もすそ》を靡《なび》かしながら、なおその窓を見入ったまま、敷居の手を離さなかったが、謙造が、脱《ぬ》ぎ棄《す》てた衣服《きもの》にハヤ手をかけた時であった。
「あれえ」と云うと畳にばったり、膝を乱して真蒼《まっさお》になった。
窓を切った松の樹の横枝へ、お君の顔と正面に、山を背負《しょ》って、むずと掴《つか》まった、大きな鳥の翼《つばさ》があった。狸《たぬき》のごとき眼《まなこ》の光、灰色の胸毛の逆立《さかだ》ったのさえ数えられる。
「梟《ふくろう》だ。」
とからからと笑って、帯をぐるぐると巻きながら、
「山へ行くのに、そんなものに驚いちゃいかんよ。そう極《きま》ったら、急がないとまた客が来る。あなた支度《したく》をして。山の下まで車だ。」と口でも云えば、手も叩く、謙造の忙《いそ》がしさ。その足許《あしもと》にも鳥が立とう。
七
「さっきの、さっきの、」
と微笑《ほほえ》みながら、謙造は四辺《あたり》を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みまわ》し、
「さっきのが……声だよ。お前さん、そう恐《こわ》がっちゃいかん
前へ
次へ
全48ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング