たり、胸へのせると裾までかくれたよ。
 惜《おし》い事をした。その巾着は、私が東京へ行っていた時分に、故郷《こきょう》の家が近火《きんか》に焼けた時、その百人一首も一所に焼けたよ。」
「まあ……」
 とはかなそうに、お君の顔色が寂《さび》しかった。
「迷子札は、金《かね》だから残ったがね、その火事で、向うの家《うち》も焼けたんだ。今度通ってみたが、町はもう昔の俤もない。煉瓦造《れんがづく》りなんぞ建って開けたようだけれど、大きな樹がなくなって、山がすぐ露出《むきだ》しに見えるから、かえって田舎《いなか》になった気がする、富士の裾野《すその》に煙突《えんとつ》があるように。
 向うの家も、どこへ行きなすったかね、」
 と調子が沈んで、少し、しめやかになって、
「もちろんその娘さんは、私がまだ十《と》ウにならない内に亡《な》くなったんだ。――
 産後だと言います……」
「お産をなすって?」
 と俯目でいた目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みひら》いたが、それがどうやらうるんでいたので。
 謙造はじっと見て、傾《かたむ》きながら、
「一人娘《ひとりむすめ》で養子をしたんだね、い
前へ 次へ
全48ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング