に話しながら見て過ぎると、それなりに川が曲って、ずッと水が狭うなる、左右は蘆が渺《びょう》として。
船がその時ぐるりと廻った。
岸へ岸へと支《つか》うるよう。しまった、潮が留《とま》ったと、銑さんが驚いて言った。船べりは泡だらけ。瓜《うり》の種、茄子《なす》の皮、藁《わら》の中へ木の葉が交《まじ》って、船も出なければ芥《あくた》も流れず。真水がここまで落ちて来て、潮に逆《さから》って揉《も》むせいで。
あせって銑さんのおした船が、がッきと当って杭《くい》に支《つか》えた。泡沫《しぶき》が飛んで、傾いた舷《ふなばた》へ、ぞろりとかかって、さらさらと乱れたのは、一束《ひとたばね》の女の黒髪、二巻ばかり杭に巻いたが、下には何が居るか、泥で分らぬ。
ああ、芥の臭《におい》でもすることか、海松布《みる》の香でもすることか、船へ搦《から》んで散ったのは、自分と同一《おなじ》鬢水《びんみず》の……
――浦子は寝ながら呼吸《いき》を引いた。――
――今も蚊帳に染む梅花の薫《かおり》。――
あ、と一声|退《の》こうとする、袖《そで》が風に取られたよう、向うへ引かれて、靡《なび》いたので、此
前へ
次へ
全96ページ中48ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング