れる。近頃《ちかごろ》、歐米《おうべい》では一|時《じ》の麻雀熱《マアジヤンねつ》がさめてブリツヂ・ポオカアの遊《あそ》びに歸《かへ》つたと言《い》ふし、日本《にほん》でも花合《はなあは》せの技法《ぎはふ》がずつと深奧《しんあう》複雜《ふくざつ》でより感興深《かんきようぶか》いことを説《と》く人《ひと》もあるが、麻雀《マアジヤン》には遊《あそ》びの魅力《みりよく》は魅力《みりよく》として、外《ほか》にあの牌《パイ》に觸《ふ》れるといふ不可思議《ふかしぎ》な魅力《みりよく》がある。あの牌音《パイおと》を聞《き》くといふ力強《ちからづよ》い魅力《みりよく》がある。だからこそ、麻雀《マアジヤン》は少《すこ》し遊《あそ》びを覺《おぼ》えると、大概《たいがい》の人《ひと》が一|時《じ》熱病的《ねつびやうてき》になつてしまふ。そして、全《まつた》くこれほど遊《あそ》び倦《あ》きることを知《し》らない遊《あそ》び事《ごと》もちよつと外《ほか》には無《な》ささうだ。
一|代《だい》の覇圖《はと》も夢物語《ゆめものがたり》に奉天城外《ほうてんじやうぐわい》の露《つゆ》と消《き》えてしまつたが、例《れい》の張作霖《ちやうさくりん》は非常《ひじやう》な麻雀好《マアジヤンず》きだつたと言《い》ふ。何《なん》でも第《だい》二|次《じ》奉直戰爭《ほうちよくせんさう》の時《とき》などは自分《じぶん》の方《はう》の旗色《はたいろ》がよかつたせゐもあつただらうが、戰線《せんせん》のことは部下任《ぶかまか》せにして置《お》いて、宮苑《きうゑん》の奧深《おくふか》くお氣《き》に入《い》りの嬪妾《ひんせう》や嬖臣達《へいしんたち》を相手《あひて》に日《ひ》もす夜《よ》もす麻雀《マアジヤン》に耽《ふけ》り樂《たの》しんでゐたと言《い》ふ。で、そこはまた拔目《ぬけめ》のない所謂《いはゆる》政商《せいしやう》などは莫大《ばくだい》もない金《かね》を賭《か》けて張《ちやう》と卓子《たくし》を圍《かこ》む。そして、わざと負《ま》ける。想像《さうざう》すれば、始終《しじう》青一色《チンイイソオ》をさせたり、滿貫役《まんぐわんやく》をつけさせたりするのだらうが、それが自然《しぜん》と取《と》り入《い》りの阿堵物《あとぶつ》になることは言《い》ふまでもない。
「いや、何《なん》とも何《なん》とも。今日《こんにち》の閣下
前へ
次へ
全17ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南部 修太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング