「いや、物がなくなつたらしいんです。あの人達の……」
少佐は四角ばつた聲で答へ返した。が、咄嗟に私に振り向けた視線には幽かな冷嘲の色が浮んでゐた。
「ほお……」
私は輕い不安の念に捉はれながら、少佐に頷いた。が、被害者が政黨屋の三人だといふ事から、ふと胸を掠め過ぎた一種の反撥的な快さを、私は打ち消し得なかつた。
「一體、どんな樣子の男でございましたかね?」
乘客專務の若い車掌は落ち着き拂つた聲で、三人に問ひかけた。
「しつかりは覺えとらんが、鼠のインバネスを着た、二十六七の、頬骨の高い男だつたよ。」
赤鼻はいきり立つた樣子で答へた。
「なる程。それで岐阜で降りたといふんでございますね?」
「飛び降りでもしない限り先づさうだね。――米原までは確に僕の隣にゐたんだから……」
金縁眼鏡がさう詞を挿んだ。
「宜しうございます。――名古屋から直ぐ電報を打つときますから……」
車掌の聲は相變らず靜かだつた。
「それでおなくなり物は手鞄が一個、懷中時計――金側でございますね――が一個、それからあなたとあなたの紙入――金額は?」
車掌は問ひ續けた。
赤鼻と和服とは小聲に何かを車掌に答へた。車掌はそれを手帳に書き留めた。
「どうぞ皆さん、くれぐれも御注意下さいますやう……」
やがて車掌はかういひ殘して、ボオイを伴ひながら車室を出て行つた。三人は悄氣返つた樣子でそのうしろ姿を見送つてゐた。
車内は暫く變に鎭まり返つた。
「とんだ目にお會ひでしたな……」
中年の商人が禿げた頭を振り立てながら、ふと遠くから聲かけた。
「いや、災難です。――然し、油斷のならない奴がゐるものですな。」
赤鼻が同情を求めるやうに相槌打つた。
「さやうさ、私もどうも怪しい奴だとは思つてましたがね。」
商人はいひ重ねた。
三人の方に我知らず氣を取られてゐた私は、その詞に暗示されてふと女の方を振り返つた。と、知つてか知らずか、さつきまでの醜體にも恬然とした表情で、何時の間にかきちんと身仕舞をととのへて、女は腰掛の上に坐り込んでゐた。そして、冷笑を含んだやうな視線をじろりじろりと政黨屋達の顏に注いでゐた。――氣を呑まれて、私はちよつと息もつけないといつた氣持だつた。
「紙入や時計はどうでも好いが、さしづめ困るのは手鞄だ……」
赤鼻はふと和服を振り返つた。
「困
前へ
次へ
全8ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南部 修太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング