でに君が聞き込んだ委細のことを話してくれ給へ。」
 落ち着いた樣子でさう言ふと、ソオルの話を聞きながらも一方上役のゼッテルクイスト刑事部長を電話口へ呼び出して、グスタフソンは事件の概略を報告しこれから現場へ出掛ける由を傳へた。
 數分の後、ソオルとグスタフソンを乘せた警察自動車は現場へ疾走してゐた。
「さうだ。ゼッテルベルグといふ老人のことを今はつきり思ひ出したよ。」
 と、グスタフソンは深々と座席に埋めた大きな體を重たさうに動かしながら、
「どうも聞き覺えのある名前だと思つて今まで頭をひねつてゐたんだが、そいつは金貸し兼仲買人のやがて七十になる爺さんだよ。夫婦とも相當工面のいい譯だが、をかしいのはこの冬何だつてあんな寒い島で暮してゐるかといふことさ。」
「なるほど。ですが、わたしにはまるで覺えのない人物ですな。」
 二人が現場へ着いた頃は夜も可成り更けてゐたが、澤山の島人達が寒さにもめげずに別莊のまはりに集つて、今は電燈の光り輝く窓窓に好奇の眼を注いでゐた。ソオルが扉を叩くと、ジョンソン署長が迎へ出て來て、
「さア、どうぞ。いやはや、全くもう身の毛のよだつやうな有樣でございますて‥‥
前へ 次へ
全36ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南部 修太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング