たのよ。それを飮むと姐さんは直ぐ氣が附いたの。あんまり心配したり雨に濡れたりしたからなんでせう。※[#始め二重括弧、1−2−54]この事はその後都新聞へ文章面白く書かれた。その大學生は或博士の祕藏息子であつた。梅龍の姉は大學生の親切が元で思はぬ戀に落ちたといふ風な極古風な艶種《つやだね》であつたが、梅龍はいつも「まさか。」と言つて、否定するのである。※[#終わり二重括弧、1−2−55]それからお醫者を呼ぶと、芝居《しばや》のお醫者さん見たいなお醫者さんが來てよ。そりやあ、ほんとに芝居の通りよ。いやに勿體ぶつて。それで藪醫者なの。なんにも分りやあしないのよ。たうとう終《しまひ》に分らないものだから、家の方が水で危いからとか何とか言つて、逃げ出して行つてしまつたのよ。ほんとにあんなお醫者つて始めて見たわ。でも、姐さんは直ぐよくなつたの。
別館では大勢で焚き出しをしてるのよ。あたし前の晩におむすび二つ喰べたつきりでせう。お腹が減つてたから隨分喰べてよ。姐さんの分もお富どんの分も大抵あたしが喰べちまつたの。
明くる日お天氣になつたから、玉龍さんと三人で玉簾《たまだれ》の瀧へ行つて見たの。方
前へ
次へ
全11ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小山内 薫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング