ほとんどしなかったようである。姉の家で普請をしていた時に、田舎から呼寄せられて離屋《はなれ》に宿泊していた大工の杢《もく》さんからも色々の話を聞かされたがこれにはずいぶん露骨な性的描写が入交《いりま》じっていたが、重兵衛さんの場合には、聴衆の大部分が自分の子供であったためにそういう材料はことさらに用心して避けたものと思われる。
とにかく重兵衛さんの晩酌の肴《さかな》に聞かしてくれた色々の怪談や笑話の中には、学校教育の中には全く含まれていない要素を含んでいた。そうしてこの要素を自分の柔らかい頭に植えつけてくれた重兵衛さんに、やはり相当の感謝を捧げなければならないように思う。重兵衛さんは自分の心にファンタジーの翼を授け、自分の現実世界の可能性の牢獄を爆破してくれた人であった。
重兵衛さんの次男で自分よりは一つ二つ年上の亀さんからも実に色々のことを教わった。彼はたしかに一種の天才であったらしい。何をさせても器用であって、彼の作った紙鳶《たこ》は風の弱い時でも実によく揚りそうして強風にも安定であった。一緒に公園の茂みの中にわな[#「わな」に傍点]をかけに行っても彼のかけた係蹄《わな》にはき
前へ
次へ
全16ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング