はカラフトから南は台湾《たいわん》まで足跡を印しない土地は少ないのだそうである。テントの中で昼食の握り飯をくいながら、この測夫の体験談を聞いた。いちばん恐ろしかったのは奄美大島《あまみおおしま》の中の無人の離れ島で台風に襲われたときであった。真夜中に荒波が岸をはい上がってテントの直前数メートルの所まで押し寄せたときは、もうひと波でさらわれるかと思った。そのときの印象がよほど強く深かったと見えて、それから長年月の後までも時々夢魔となって半夜の眠りを脅かしたそうである。また同じ島に滞在中のある夜|琉球人《りゅうきゅうじん》の漁船が寄港したので岸の上から大声をあげて呼びかけたら、なんと思ったかあわてて纜《ともづな》をといて逃げうせ、それっきり帰って来なかったそうである。カラフトでは向こうの高みから熊《くま》に「どなられて」青くなって逃げだしたこともあるという。えらい大きな声をして二声「どなった」そうである。
 テント内の夜の燈火は径一寸もあるような大きなろうそくである。風のあるときは石油ランプはかえって消えやすくていけないそうである。
 なんの気なしにもらって飲んだお茶の水は天気のいい時は峰
前へ 次へ
全12ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング