パレット」だのといふ言葉を云つて居るのが聞こえた。そして浦和邊の子供とは凡ての質が違つて居た。
歸りに、腰に敷いて居た大きな布片の塵を拂はうとした拍子に取落した。それが溝の崖のずつと下の方に引つかゝつて容易には取り上げる事が出來ないので、其儘にして歸つた。此の布切れがやつぱり今でも引つかゝつて居るかも知れない。此日かいた繪を見ると、繪の下の方に此の布切れがぶら下つて居るやうな氣がして仕方がない。人殺しをした人間の或る場合の心持は何處か此れと似たものがあるのかも知れない。(中略)
十月廿九日、土曜。王子電車で小臺の渡迄行つた。名前だけで想像して居た此の渡場は武藏野の尾花の末を流れる川の岸の淋しい物哀れな小驛であつたが、來て見ると先づ大きな料理屋兼旅館が並んで居る間にペンキ塗りの安西洋料理屋があつたり、川の岸にはいろんな粗末な工場があつたり、そして猪苗代湖の水力で起した電壓幾萬幾千ボルトの三相交流が河の高い空を跨いで居るのに驚かされた。
先月からの雨に荒川が溢れたと見えて、川沿の草木はみんな泥水をかむつたまゝに干上つて一樣に情ない灰色をして居た。全色盲の見た自然は或はこんなものだら
前へ
次へ
全33ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング