想な村民達の生活を知ろうとして、M氏に根掘り葉掘り聞き始めた。
 彼等の生活は、私の想像にも及ばない惨めさであった。わずかに小高くなった堤防のまわりの空地、自分達の小屋のまわりなどを畑にして耕したり、川魚をとって近くの町に売りに出たりしてようやくに暮らしているのであった。そればかりか、とてもそのくらいのことではどうする事もできないので、貯水池の工事の日傭いになって働いて、ようやく暮している人さえあるのであった。その上にマッチ一つ買うにも、二里近くの道をゆかなければならないような、人里離れた処で、彼等の小屋の中は、まっすぐに立って歩くこともできないような窮屈な不完全なものであった。
「よくまあ、そんなくらしを十年も続けてきたものですねえ。で、その他の、買収に応じて他へ立ち退いた人達はどうなっているんです?」
 私の頭の中では聞いてゆく事実と、私の感情が、いくつもいくつもこんぐらがっていっぱいになっていた。しかし、そのもつれから起こってくる焦慮に追っかけられながらも、なお聞くだけのことは聞いてしまおうとして尋ねるのであった。
「ええ、その人達がまたやはり、お話にならないような難儀をしている
前へ 次へ
全69ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング