だけの自信を持つには、私はあまりに貧弱な自分に愛想をつかしましたから。それから、それに私のすべてを打ち込むには、子供と私の間にたくさんの異った分子がはいっていました。そしてそれを除くということはどうしても子供と二人っきりにならねばなりませんでした。そうするのは、多くの人を傷けるような事になってくるのがハッキリ私には見えました。その結果を恐れずにやるだけの決心はつきかねました。
 子供のことを考えていますと、終わりにはどうしても自分の事になってきました。そうしてそこまで考えてゆきますと、今度は自身だけの事がいちばん大きな問題になってきました。見すぼらしい自分に対するいろいろな苦痛が湧き上ってきました。そしてそれに伴ってくるものは絶望ではなくていつでも焦慮でした。

     二

「どうにかしなければならない」という欲求はしばらくの間も私を離れたことはありませんが、そういう場合にはことに強く来ました。けれどもこういう欲求をいつまでも同じ強い調子で持ちすぎていました。そして、そのために欲求はますます強くなってゆくのと同じに、私の焦れ方も強くなってきました。
 けれどもなかなか明瞭にそのことが意識の表面には浮かび出ませんでした。私の心はすべての事に向っておちつきを失い、かき乱された生活をどう整えるかという事に当惑しきっていました。そうしてそういう状態が長く続きました。それがとうとう惰性を持つようになりました。何かのキッカケを待たなくては、この変調を整えることが出来ないようになりました。そうして私はとうとうそれを握りました。しかしそれは形としては小さなものでした。この大きな変調を整えるには、まだそれにいろいろなものが加わらなければなりませんでした。そうして私がその小さな点をだんだんに追求し始めましたときに、さらに大きなものが来ました。それが大杉さんとの接触でした。
 けれども、それはすぐ、その変調を直すにはあまりに大きな事件になりました。そしてなおいっそう大きな複雑な変調に導きました。それで私はすっかりあわててしまいました。私はその困惑の中にかなり長いこと苦しみました。それは、私の本当に行こうと欲している処と、対世間的の虚栄心との長い争いがそんなに私を苦しめたのです。
 最初に、二人の感情が不意にぶっつかったときには、私は、非常に自分の態度に不快を感じました。そうして、私は
前へ 次へ
全8ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング