。そして十何年間、その間に楢雄も生れて、今日まで続いて来たが、圭介はなぜか二人の子を入籍しなかつた。本妻が承知しないからと、半分本当のことを言つて、寿枝の要求を突つ放して来たのだ。しかし、寿枝は諦めず、圭介を責めぬいて、そして今日のこの喜びだつた。
 と、そんな事情は無論きかされなかつた故自分は長女、父上は長男、だから今日まで戸籍のことが巧く行かなかつたのだと、寿技はこんな嘘を考へた。
「へえ? さうですか。」
 話半分で、修一は大きな頭を二三度右に振り左に振り、二階へ上つてしまつた。あとに楢雄が残り、かねがねお前は食事の時間が永すぎると父の小言の通り、もぐもぐ口を動かせてゐた最中ゆゑ、母の喜びを一身に背負つた。しかしそれも当然だと、寿枝は、
「兄さんは別として、お前はよくよく父上に感謝しなければいけませんよ。」
 その証拠に、最初圭介は楢雄の入籍は反対だつたのだと、うかうか本当のことを言つた。
「御馳走《ごつと》さん。」
 それだけは言つて、楢雄はバタバタと二階へ上ると蠅たたきでそこら中はたき廻つた。翌日、一年F組の教室で、楢雄は教科書のかげで実におびただしい数の蠅を弄《もてあそ》ん
前へ 次へ
全41ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング