毛はむくむく頼もしげに見え、しかし何だか随分父親に似てゐると思つた。
 その夏の休暇が済み、二学期の始業式に大阪の市内にある中学校へ行くと、兄弟二人とも村瀬の姓が突然中那尾に変つてゐた。楢雄はわけが判らず、けつたいな名になりやがつたと、ケツケツと笑つてゐたが、修一はさては籍がはいつたのかと苦笑し、友達の手前は養子に行つたのだと言ひつくらはうと咄嗟《とつさ》の智慧《ちゑ》をめぐらした。しかし、兄弟二人そろつて養子に行くといふのも変な話だと、さすがにうろたへもしてゐた。帰ると、赤飯と鯛《たひ》の焼物が出て、母は泣いてゐた。
 寿枝は岡山の病院で看護婦をしてゐた頃、同じ病院で医員をしてゐた圭介のために女医になる一生の希望をいきなり失つた。妊娠させられたのだ。圭介には月並みに妻子があつた。生れた子は修学第一の意味で圭介が修一と名をつけた。圭介はそんな親心を示したことは示したが、狭い土地ですぐ噂が立つてみると、折柄大阪の病院から招聘《せうへい》されるのは寿枝を置き去りにする好機会であつた。その通りにした。寿枝は修一を背負つてあとを追ひ、詰め寄ると、圭介もいやとはいへず、香櫨園に一戸を構へてやつた
前へ 次へ
全41ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング