学の前を過ぎると、やっと家並が続いて、この一角は不思議に焼け残ったらしい。
 この分なら、これから頼って行く細工谷町の友人の家は、無事に残っているかも知れないと、思いながら四ツ辻まで来た時、小沢はどきんとした。
 一糸もまとわぬ素裸の娘が、いきなり小沢の眼の前に飛び出して来たのである。
 雨に濡れているので、裸の白さが一層なまなましい。
 小沢ははっと眼をそらした。同時に、娘も急に身をすくめて、しゃがもうとした。
 が、再び視線があった時、もう娘は、
「助けて下さい!」
 とすがりついて来た。
 昭和二十一年五月一日の、夜更けの出来事である。

 小沢はまるで自分の眼を疑った。
 いかに深夜とはいえ、敗戦の大阪とはいえ、一糸もまとわぬ若い娘の裸の体が、いきなり自分の眼の前に飛び出して来るなんて、戦争の影響で相当太くなっているはずの神経にとっても、これは余りに異様すぎる感覚だった。
 しかも、まるでこの異様さをもっと効果的にするためと云わんばかしに、わざとのような土砂降りの雨だった。
 溺死人、海水浴、入浴、海女……そしてもっと好色的な意味で、裸体というものは一体に「濡れる」という感覚を
前へ 次へ
全141ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング