く、とくに誰か一人と親しく口を利くようなことはせず、通って来る客の誰ともまんべんなく口を利いていた。ところが、そんな幾子がどうした風の吹き廻しであろうか、その日は彼にばかし話しかけて来た。彼はすっかり悦に入ってしまった。
夜になると、幾子はますます彼に話しかけて来て、人目に立つくらいだった。入山は憤慨して帰ってしまった。
入山が帰って間もなく、幾子は、
「あたし、あなたに折入って話したいことがあるんだけど……。その辺一緒に歩いて下さらない」
耳の附根まで赧《あか》くなった。彼は入山のいないことが残念だった。二人で「カスタニエン」を出て行くところを、入山に見せてやりたかった。
彼は胸をわくわくさせ乍ら、幾子のあとに随《つ》いて出た。「カスタニエン」の主人には十分もすれば帰ると言って出たが、もしかしたら、永久に帰って来ないかも知れない。
並んで心斎橋筋を北へ歩いて行った。
「話て、どんな話や」
「…………」
幾子は黙っていた。彼も黙々としてあるいた。もう恋人同志の気分になっていた。だから、黙々としている方がふさわしい。
異様に汚ない彼が美しい幾子を連れて歩いているのは、随分人
前へ
次へ
全24ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング