に違いねえ。そこをふん縛るんだ」
「しかし、親分、猿飛という奴は、親分にも大火傷、いやお灸[#底本では「お炙」と誤植]を据える位の忍術使いですから、下手すると、こっちがやられてしまいますぜ」
「莫迦をいえ! いかな猿飛といえど、俺の秘策に掛っては……」
「秘策というと……?」
「松明仕掛けの睡り薬で参らすんだ。その作り方は、土竜《もぐら》[#底本では「土龍」]、井守《いもり》、蝮蛇《まむし》の血に、天鼠、百足《むかで》、白檀、丁香、水銀郎の細末をまぜて……」
そんな陰謀があるとは、知らぬが仏の奈良の都へ、一足飛びに飛んだ佐助は、その夜は大仏殿の大毘盧遮那仏の掌の上で夜を明かした。
「天下広しといえども、大仏の掌で夜を明かしたのは、まずこの俺くらいなものであろう」
と、例によって佐助は得意になっていたが、しかし、翌朝早く眼を覚ますと、にわかに空腹を覚えた。
「なるほど大仏の掌は、天下一[#底本では「大下一」と誤植]の旅籠だが、朝飯を出さぬのが、手落ちだ。といって、あわてて上田の城を飛び出して来たもんだから、一杯六文の奈良茶漬けを食う銭もない」
と、呟いてみたが、そんな駄洒落では腹の
前へ
次へ
全67ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング