も》ちたいといふのも無理《むり》ではなからう。
小田原《をだはら》から先《さき》は例《れい》の人車鐵道《じんしやてつだう》。僕《ぼく》は一|時《とき》も早《はや》く湯原《ゆがはら》へ着《つ》きたいので好《す》きな小田原《をだはら》に半日《はんにち》を送《おく》るほどの樂《たのしみ》も捨《すて》て、電車《でんしや》から下《お》りて晝飯《ちうじき》を終《をは》るや直《す》ぐ人車《じんしや》に乘《の》つた。人車《じんしや》へ乘《の》ると最早《もはや》半分《はんぶん》湯《ゆ》ヶ|原《はら》に着《つ》いた氣《き》になつた。此《この》人車鐵道《じんしやてつだう》の目的《もくてき》が熱海《あたみ》、伊豆山《いづさん》、湯《ゆ》ヶ|原《はら》の如《ごと》き温泉地《をんせんち》にあるので、これに乘《の》れば最早《もはや》大丈夫《だいぢやうぶ》といふ氣《き》になるのは温泉行《をんせんゆき》の人々《ひと/″\》皆《み》な同感《どうかん》であらう。
人車《じんしや》は徐々《じよ/\》として小田原《をだはら》の町《まち》を離《はな》れた。僕《ぼく》は窓《まど》から首《くび》を出《だ》して見《み》て居《ゐ》る
前へ
次へ
全26ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング