点]帰って来たのが亭主の磯吉である。お源は単直《いきなり》前借の金のことを訊《き》いた。磯は黙って腹掛から財布を出してお源に渡した。お源は中を査《あらた》めて
「たった二円」
「ああ」
「二円ばかし仕方が無いじゃアないか。どうせ前借するんだもの五円も借りて来れば可いのに」
「だって貸さなきゃ仕方がない」
「それゃそうだけど能く頼めば親方だって五円位貸してくれそうなものだ。これを御覧」とお源は空虚《からっぽ》の炭籠《すみとり》を見せて「炭だってこれだろう。今夜お米を買ったら幾干《いくら》も残りや仕ない。……」
 磯は黙って煙草をふかしていたが、煙管《きせる》をポンと強く打《はた》いて、膳《ぜん》を引寄せ手盛《てもり》で飯を食い初めた。ただ白湯《さゆ》を打《ぶっ》かけてザクザク流し込むのだが、それが如何《いか》にも美味《うま》そうであった。
 お源は亭主のこの所為《しょさ》に気を呑《のま》れて黙って見ていたが山盛五六杯食って、未だ止《や》めそうもないので呆《あき》れもし、可笑《おかし》くもなり
「お前さんそんなにお腹《なか》が空《す》いたの」
 磯は更に一椀《いっぱい》盛《つ》けながら「俺《おれ》は今日|半食《おやつ》を食わないのだ」
「どうして」
「今日|彼時《あれ》から往《い》ったら親方が厭《いや》な顔をしてこの多忙《いそが》しい中を何で遅く来ると小言《こごと》を言ったから、実はこれこれだって木戸の一件を話すと、そんな事は手前《てめえ》の勝手だって言やアがる、糞忌々《くそいまいま》しいからそれからグングン仕事に掛って二時過ぎになるとお茶飯《やつ》が出たが、俺は見向《みむき》も仕ないんだ。お女中が来て今日はお美味《いし》い海苔巻《のりまき》だから早やく来て食べろと言ったが当頭《とうとう》俺は往かないで仕事を仕続けてやったのだ。そんなこんなで前借のこと親方に言い出すのは全く厭《いや》だったけど、言わないじゃおられんから帰りがけに五円貸してくれろと言うと、へん仕事は怠けて前借か、俺も手前《てめえ》の図々しいのには敵《かな》わんよ、そらこれで可《よ》かろうって二円出して与《よ》こしたのだ。仕方が無いじゃアないか」と磯は腹の空《す》いた訳と二円|外《ほか》前借が出来なかった理由《わけ》を一遍に話して了《しま》った。そして話し了《おわ》ったころ漸《やっ》と箸《はし》を置いた。

前へ 次へ
全17ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング