成して居るのだ、それが証拠には自分の前に静《しづ》には情夫《をとこ》が有つたらしく、自分の後《のち》に今の男があるではないか。
けれども自分の経験に依《よ》ると静《しづ》は自分と関係してる間《あひだ》は決して自分を不安に思はしめるやうなことは無かつた。正直で可憐《かれん》で柔和《にうわ》で身も魂も自分に捧げて居《を》るやうであつた。
銀之助は斯《か》う考《かん》がへて来ると解《わか》らなくなつた。節操《みさを》といふものが解《わか》らなくなつた。
成程《なるほど》元子は見たところ節操々々《みさを/\》して居る。けれど講習会を名《な》に何をして居るか知れたものでない。想像して見ると不審の点は数多《いくら》もある。今夜だつて何を働いて居るか自分は見て居ない。自分の見る事も出来ないこと、それが自分に猛烈な苦悩を与へることを元子は実行して居るではないか。
考へれば考へるほど銀之助には解《わか》らなくなつた。忌々《いま/\》しさうに頭を振《ふつ》て、急に急足《いそぎあし》で愛宕町《あたごちやう》の闇《くら》い狭い路地《ろぢ》をぐる/\廻《まは》つて漸《やつ》と格子戸《かうしど》の小さな二|階屋《かいや》に「小川」と薄暗い瓦斯燈《がすとう》の点《つ》けてあるのを発見《めつ》けた。「小川方《をがはかた》」とあつた、よろしいこれだと、躊躇《ためら》うことなく格子《かうし》を開《あ》けて
『お宅にお静《しづ》さんといふ人が同居し居られますか。』
と訊《きく》や、直《す》ぐ現はれたのが静《しづ》であつた。
『能《よ》く来て下《くだ》さいました。待《まつ》て居たんですよ。サアどうか上《あが》つて下《くだ》さいましな。』と低い艶《つや》のある声は昔のまゝである。
『イヤ上《あが》るまい。貴方《あなた》は一寸《ちよつと》出られませんか。』
『そうね、一寸《ちよつと》待つて下さい。』と急いで二階へ上《あが》つたが間《ま》もなく降《おり》て来て
『それでは其所《そこ》いらまで御一所《ごいつしよ》に歩《あ》るきませう。』
二人は並んで黙つて路地を出た。出るや直《す》ぐ銀之助は
『よくこれが出しましたね。』と親指を静《しづ》の眼《め》の前へ突き出した。
『アラ彼《あん》な事を。相変《あひかは》らず口が悪いのね。』
『別れてから、たつた五年じアありませんか。』
『ほんとに五年になりますね、昨
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング