をのぞいたのは若い女であつた。
「待つたかね?」と徳二郎は女に言つて、更に僕の方を顧み、
「坊樣を連れて來たよ」と言ひ足した。
「坊樣お上《あが》んなさいナ。早くお前さんも上つて下さい、此處でぐず/\して居ると可《い》けないから」と女は徳二郎を促したので、徳二郎は早くも梯子段を登りはじめ、
「坊樣暗う御座いますよ」と言つたぎり、女と共に登つて了《しま》つたから僕も爲方《しかた》なしに其後に從《つ》いて暗い、狹い、急な梯子段を登つた。
 何ぞ知らん此家は青樓の一で、今女に導かれて入つた座敷は海に臨んだ一室《ひとま》、欄《らん》に凭《よ》れば港内は勿論入江の奧、野の末、さては西なる海の涯《はて》までも見渡されるのである。然し坐敷は六疊敷の、疊も古び、見るからして餘り立派な室《へや》ではなかつた。
「坊樣、さア此處へ入《いら》つしやい」と女は言つて坐布團を欄《てすり》の下に運び、夏橙《なつだい/\》其他《そのほか》の果物菓子などを僕にすゝめた。そして次の間を開けると酒肴の用意がしてある。それを運び込んで女と徳二郎は差向に坐つた。
 徳二郎は平常《ふだん》にない懊《むづか》しい顏をして居たが、
前へ 次へ
全14ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング