、此《こゝ》にてまた別《べつ》の妄想《まうさう》湧《わ》きおこりぬ。


     第二囘


おもへば四年《よとせ》の昔なりけり、南翠氏《なんすゐし》と共《とも》に学海先生《がくかいせんせい》の此《こ》の別荘《べつさう》をおとづれ、朝より夕《ゆふ》まで何《なに》くれと語《かた》らひたる事《こと》ありけり、其時《そのとき》先生《せんせい》左《さ》の詩《し》を示《しめ》さる。
[#ここから4字下げ]
庚寅一月二十二日、喜篁村南翠二君見過墨水弊荘、篁村君文思敏澹、世称為西鶴再生、而余素愛曲亭才学、故前聯及之、
[#ここから2字下げ]
巨細相兼不並侵、審論始識適幽襟、鶴翁才気元天性、琴叟文章見苦心、戯※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]諷人豈云浅、悲歌寓意一何深、梅花香底伝佳話、只少黄昏春月臨
[#ここで字下げ終わり]
まことに此時《このとき》、日《ひ》も麗《うら》らかに風《かぜ》和《やは》らかく梅《うめ》の花、軒《のき》に匂《かんば》しく鶯《うぐひす》の声いと楽しげなるに、室《しつ》を隔《へだ》てゝ掻《か》きならす爪音《つまおと》、いにしへの物語ぶみ、そのまゝの趣《おもむき》
前へ 次へ
全17ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
饗庭 篁村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング