られて嬉《うれ》しく独《ひとり》笑《ゑみ》する心の中《うち》には、此群集《このぐんしふ》の人々にイヤ御苦労さま抔《など》と一々《いち/\》挨拶《あいさつ》もしたかりし、これによりて推想《おしおも》ふも大尉《たいゐ》が一族《いちぞく》近親《きんしん》の方々《かた/″\》はいかに、感歓《かんくわん》極《き》まりて涙に咽《むせ》ばれしもあるべし、人を押分《おしわ》くるやうにして辛《から》く車を向島《むかふじま》までやりしが、長命寺《ちやうめいじ》より四五|間《けん》の此方《こなた》にて早《は》や進《すゝむ》も引《ひく》もならず、他の時なればうるさき混雑《こんざつ》やと人を厭《いと》ふ気《き》も発《おこ》るべきに、只《ただ》嬉《うれ》しくて堪《こら》へられず、車を下《お》りて人の推《お》すまゝに押されて、言問団子《ことゝひだんご》の前までは行《ゆ》きしが、待合《まちあは》す社員友人の何処《いづこ》にあるや知られず、恙《つゝ》がなく産《うま》れ出《いで》しといふやうに言問《ことゝひ》の前の人の山を潜《くぐ》り出《いで》て見れば、嬉《うれ》しや、此《こゝ》に福岡楼《ふくをかろう》といふに朝日新聞社
前へ
次へ
全17ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
饗庭 篁村 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング