暦七九〇)の古文書である(32[#「32」は縦中横])。此等の古文書は何れも薩末※[#「革+建」、79−7]で製紙工場が創設された時代から、Rainer 太公所藏のマホメット教國産の尤も古き紙の時代にかけて、約四十年間に當つて居る。此等の古文書はその紙質調査の爲め、大抵 Wiesner 教授の手許に送られ、例の顯微鏡調査の結果、此等の古文書の紙には、幾分の敝布も混じて居るが、その大部分は桑、桂及びラミイ即ち China−grass 等の皮を原料として居ることが判明した。唐の中世に西域地方で使用されて居つた紙の主要成分が、桑其他の草木の皮であるとすると、薩末※[#「革+建」、79−11]で支那人の手によつて始めて製造されたマホメット教國の紙も亦同樣であつたであらうと想像すべき餘地が甚だ多い。マホメット教國の史家が薩末※[#「革+建」、79−13]の産紙は最初草木を原料としたと傳へて居るのは、此點から推しても、大體上信憑すべきやうに思はれる。
以上敍述した要點を約すると、西暦七百五十一年薩末※[#「革+建」、79−14]で製紙工場の創設された當時は、製紙の原料として草木を使用したといふ傳
前へ
次へ
全32ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング