伊介野口平諸澤健之介野口村長役關澤源兵衛夫より長倉へ赴候との風聞
[#ここで字下げ終わり]
文献歴々。天狗がやうやく足もとを見透かされ初めたあかしである。庄屋の打こはしは天狗の宿をしたせゐであらう。神官がやつつけられてゐるのは天狗黨に加はつた神職の多いことを暗示する。
河内郡今稻敷[#「今稻敷」は割り注]の各村では、天狗が押借に來れば、駒塚昆沙門堂の鐘をついて、竹槍鐵砲で征伐することを申合せたが、福田村名主金藏方へ金策に來た天狗は、かくと聞いて安中へ逃げ出した。皆は其後へ押込んで金藏方居宅文庫藏酒倉等を灰にし、金藏の逃げ込んだ徳龍寺まで燒いた。
[#ここから1字下げ]
筑波山集屯の賊徒共悉御誅伐可有之旨其筋より御達に付村々に於ても其旨相心得賊徒共金銀押借に罷越候はゞ勿論潜伏又は徘徊致候はゞ竹槍其他得物を以無二念打殺可申候依て一村限り小前末々迄相互に申合置賊徒共へ同意内通致候者候はゞ假令親類懇意たり共聊無容赦取押最寄同村先へ早々可申出若見遁置追て相知候に於ては嚴重取糺候條難有差心得組合限申合萬行屆候樣大小惣代並寄場役人共精々世話可致
八月十八日[#地から3字上げ]關東御取締
前へ
次へ
全15ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横瀬 夜雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング