中で一番|暴《あば》れたのは田中愿藏だ。
田中は太平山からの歸りに、六月六日栃木を通りかゝつて、戸田家の陣屋へ壹萬五千兩の借用を申込、金が無ければ武器を出せと談じたが、流石にきかれず。田中は油樽を割りて火を三十數ヶ所に放ち、野州第一の町を灰にした。結城を脅かしては町かどに小麥藁、朝鮮からを積みあげ、家老水野主馬を人質にとつて筑波へ戻つた。六月廿一日には眞鍋を燒いて、「眞なべ丸やけまつかんだの唄」を殘した。一行二百人、同じ紫のつつぽをはおつてゐた。
二
田中愿藏は六月二十五日には那珂郡野口村にゐたが、土兵に追はれて寶憧院に入り、また追はれて宍戸に逃げ、八月一日土師村に闖入して放火し、十五日小吹平須を掠め、鯉淵勢に遭《あ》ひて秋葉に逃れた。鯉淵勢は田中の狼藉を防ぐ爲に組織した鯉淵村の自衛團で、無頼漢の多い村だけに極めて強く、流石の田中も何べんとなく敗けた。初めは誰大將といふでもなかつたが、九月の末には湊で勇三軍に冠たりといふ働をしたので、別手組多賀谷外記が頭取を命ぜられた。
[#ここから1字下げ]
以書附申進候爰許其後指たる義は無之候得共去朔日府中勢田中愿藏
前へ
次へ
全15ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
横瀬 夜雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング