。
橇は、快く、雪の上を軽く辷《すべ》って、稍《やや》傾斜している道を下った。
商人は、次の農家で、橇と馬の有無をたしかめ、それから玄関を奥へ這入って行った。
そこでも、金はいくらでも出す、そう彼は持ちかけた。そこが纏《まとま》ると、又次へ橇を馳《は》せた。
日本人への反感と、彼の腕と金とが行くさきざきで闘争をした。そして彼の腕と金はいつも相手をまるめこんだ。
三
橇は中隊の前へ乗りつけられた。馬が嘶《いなな》きあい、背でリンリン鈴が鳴った。
各中隊は出動準備に忙殺されていた。しかし、大隊の炊事場では、準備にかえろうともせず、四五人の兵卒が、自分の思うままのことを話しあっていた。そこには豚の脂肪や、キャベツや、焦げたパン、腐敗した漬物《つけもの》の臭いなどが、まざり合って、充満していた。そこで働いている炊事当番の皮膚の中へまでも、それ等の臭いはしみこんでいるようだった。
「豚だって、鶏だってさ、徴発して来るのは俺達じゃないか。それでハムやベーコンは誰れが食うと思う。みんな将校が占領するんだ。――俺達はその悪い役目さ。」
吉原は暖炉のそばでほざいていた。
前へ
次へ
全26ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング